高雄から台北へ

2017.12実況中継  <高雄編1.一人旅  2.高雄  3.台南(午前)  4.台南(午後)  <台北編>5.台北  6.タクシーの旅  7.バスと電車の旅  8.龍山寺界隈  9.台北最終日  予定表1  予定表2  予定表3


まず、右の写真は高雄で泊まったリーズ・ホテルです。皆さんにも是非にとおすすめします。というのは、ホテルの横に屋台があって(黄色い看板の所です)、美味しくて安いからです。最初の晩と最後の打ち上げに2度も行きました。
五つ星ホテルなのでシングルはなく、私はダブルの部屋に一人で泊まりましたが、1泊1万円しませんでした。

出発前に一人でビール 機内食はカレー ホテルの部屋

ボランティア仲間に台湾の台南市出身の若い女性が加わって、彼女(台南娘さん)が素敵な人なものだからオジサン達は大いに盛り上がり、「そうだ、台湾へ行こう!」 アレヨアレヨという間に多くの人数が集まり、高雄3泊4日の旅となりました。でも私はマイル旅行、利用する航空会社が別なので、皆より1日早く高雄へ入りました。8人+私です。
初めての場所に夜に着いて、女一人でタクシーに乗るのが不安だったけれど、それが顔に出ていたんでしょうね。空港の配車のおじさんが「大丈夫」と言ってくれました。でもタクシーの運転の荒いこと!!

郭家肉燥飯(YouTube  おかずを選ぶ 50元(200円弱)

翌朝、ホテルから近い郭家肉燥飯へ朝御飯を食べに行きました。目当ての料理がなかったので、白米におかずを3品選んでいたら、おばさんが「味噌汁は?」と聞いてくれました。片言の日本語OKです。生の魚の頭が陳列されてました。どうやって食べるのか、どうも煮つけにするみたいです。
通りには屋台がたくさん出ていて、「素食(ベジタリアン・ミール)」の看板がかかっている屋台で饅頭を買いました。野菜あんは味が薄くて、ちょっと醤油が欲しいなと思いました。油で焼いてあるので油ぽかったですが、噛むほどに甘味が出て美味しかったです。 左手前にあるのは大根餅です。
翌日の午後にもこの道を通ったのですが、八百屋さんの商店など開いている店は少なく、屋台はありませんでした。朝ごはん専門なんでしょう。

素食の屋台  野菜あん入りの饅頭 地下鉄の中

地下鉄車内は「博愛座」のステッカーがありました。「シルバーシート」よりずっと分かり易いですね。台湾の若者は座っていても、年配の人が乗り込んでくるとサッと席を立ちます。見ていて気持ちの良い光景でした。

マイクロバスでした 忠烈祠 情人景観台、高い建物は85ビル

地下鉄で高雄駅へ出てバスに乗り換えです。バスの行先は「動物園」、動物園で他の全員が降りたのでここが終点だと勘違いしたのが間違い? 山の中を不安になるほど歩きました。グループのメンバーは成田空港に集合した頃で、リーダーに「山の中で迷っています」とメールしました。何をやってるんだ?と思われたでしょうね。(笑) 西子湾駅から情人景観台までタクシーで行くのが無難です。

忠烈祠は旧高雄神社、革命で亡くなった方々が祀られています。情人景観台は夜景のスポットで、LOVEの文字の横で写真を撮るために行列ができるそうですよ。

旧高雄英国領事館 向こうは海 バス停の呼出ボタン

打狗英国領事館文化園区、歴史的建物として保存されています。レストランで昼食を取りたかったのに、コース料理しかなく、アフタヌーンティーは二人前、仕方なくコーヒーだけの休憩。 ここからバスに乗って地下鉄の西子湾駅へと向かいましたが、バス停にいるのに、99番のバスは素通りして行ったので、停留所でたむろしていた現地のおばさんがボタンを押してくれました。これじゃ分からないわ、バス停の近くで客待ちをしているタクシーに乗るのが良いかも知れません。(^^ゞ
台南娘さんに聞きました。上の右端の写真、「公車智慧候車按鈕」はバスを待っている人がいることを、バスの運転手に知らせるボタンだそうです。下の左側に6つあるのが行先のボタン、次に右下の「Confirm 確認」のボタンを押します。上の赤い線のついたのは「Cansel 取消」です。

LRT 充電中 85ビル

一人旅の最後は、最近できて一部開通した路面電車LRT(ライトレール)乗車です。レールだけあって架線はなく、駅に着いた時に急速充電します。路面を走るので駅ごとに保安係がいて、線路を横断する人を止めたりしていました。

屋台 五福鮮蝦巻(蝦春巻き) 宮保蝦球(蝦チリ)と花枝丸(イカ団子)

さあ、皆が着きました。さっそく屋台で旅の成功を祈って乾杯です。店の奥にメニューが貼ってあり、その写真をネットに載せている人がいたので台南娘さんに翻訳していただきました。食べたのは上の写真の他に葱爆牛肉(ネギと牛肉の炒め物)、葱蛋(ネギの卵焼き)、そしてフルーティなビン入り生ビールです。ちょっと物足りないかも知れないけれど、この後夜市に行くので余力を残しておかねばなりません。

六合夜市 パパイアミルクを飲んだ 美麗島駅(YouTube

六合夜市は、まぁこんなもんかという感じですかね。私がパパイアミルクを飲んだ以外、誰も飲み食いしませんでした。パパイアミルクはネットの写真では50元と出ていたのに値上がりしていて、店のお兄さんに言ったら「ごめーん」と言ってました。(笑)
地下鉄の美麗島駅は「世界で最も美しい駅」で第2位に選ばれたそうですよ。丁度午後8時になるところだったので、光のショーを見ました。午前11時と午後3時にも行われています。ちなみに美麗島駅と高雄駅に着く前は、日本語のアナウンスがあります。


高雄から台北へ
2017.121.一人旅  2.高雄  3.台南(午前  4.台南(午後)  5.台北  6.タクシーの旅  7.バスと電車の旅  8.龍山寺界隈  9.台北最終日