フェルメール追っかけの旅 ドイツ編 |
【2017.5】 実況中継 <チェコ編> 1.プラハ到着 2.プラハ城 3.プラハの夜 4.クトナー・ホラ 5.プラハ市内 <ドイツ編> 6.列車の旅 7.マイセン 8.ドレスデン 9.ツヴィンガー宮殿 10.ベルリン 11.絵画館 12.博物館島 13.ベルリンの壁 14.ベルリン出発 15.感想文
右上の絵はあとで説明するので置いといて、絵画館です。
一番のお目当てのフェルメールは、「真珠の首飾りの女」がお留守でした。係員に尋ねたら、「今はパリ、次はダブリンへ行って、その後はワシントン…」と英語で答えてくれました。でもこれは先年来日した折に観たからいいのです。くやしいのはドレスデンの「窓辺で手紙を読む女」を観られなかったこと! この1点のせいで私の「フェルメール踏破」は成らず・・・(泣)
絵画館(左) | 紳士とワインを飲む女 |
ラ・トゥールの左の絵は、「聖イレネに介抱される聖セバスティアヌス」です。ラ・トゥールの絵は、ロウソクの光で手が透けて見えるのに感動して好きになりました。
ラ・トゥール、2点。右は「豆を食べる人々」 | ルーブルにある「大工ヨセフ」(部分) |
2016年にカラヴァッジョ展がありましたね。あの時はイタリアから11点の作品が来日しましたが、テレビで「アモルの勝利」も紹介され、是非見たいと思っていたので嬉しかったです。
ラファエロ「テラヌオーヴァのマドンナ」 | カラヴァッジョ「アモルの勝利」 | カラヴァッジョ(別人) |
レンブラント、3点。右端の絵はレンブラント展に来ていましたが、レンブラントの工房の作品(弟子達)でレンブラント自身ではないそうです。
ルーベンス、3点。上野の国立西洋美術館(常設展)にもルーベンスが描いた子供の絵があります。中央の女性のモデルは奥さんでしょうか、他の絵の女性と似ています。
ブリューゲル一家の作品です。左は父のピーテル・ブリューゲル「ネーデルランドのことわざ」、この中にはオランダの80もの諺が描かれています。
ピーテル・ブリューゲル(長男)はピーテル・ブリューゲル(子)、ヤン・ブリューゲル(次男)はヤン・ブリューゲル(父)として表記されます。ヤン・ブリューゲルの息子も画家なんです。(参考:ウィーン編、ブリュッセル編)
ところで、美術館で男性が長い時間をかけて「ネーデルランドのことわざ」の前に立ち、ことわざの説明書きと絵を見比べていましたが、見終わるとソファに座って泣き出したのだそうです。よほど感激されたのでしょうか。諺の説明を一部ご紹介します。(こちら)
ルーベンス | ボッティチェリ | クラーナハ |
2016年にクラーナハ展が開催され、私は行きませんでしたがテレビで見ました。右の二つの絵の女性は全裸ではなく、透き通ったものを被っています。下の絵は「若返りの泉」、泉の左の方には老女ばかりがいて、右の方は若返った女性達です。
クラーナハ「若返りの泉」 拡大 |
さて、この頁の右上にあるクラーナハの絵です。拡大はこちらです。何とも不思議なグロテスクな絵です。右上の部分は中央の左下にあります。窓の向こうにお尻を突き出した人がオシッコをしています。お尻からオシッコが出るのね。それを漏斗で受け止め樽にためて、下ではそれを飲んでいる人がいます。その上には女性の格好をした怪物が、人間の手首を砕いています。拡大画像の方では、クリックすると部分的にさらに拡大されるので、じっくりご覧ください。気持ち悪くなっても責任は負えません。(^^ゞ
ちなみにクラーナハの名誉のために(?)付け加えると、この絵はBoschの「最後の審判」の模写らしいです。二つを並べたのはこちらです。
フェルメール追っかけの旅・ドイツ編
【2017.5】 <チェコ編> 1.プラハ到着 2.プラハ城 3.プラハの夜 4.クトナー・ホラ 5.プラハ市内 <ドイツ編> 6.列車の旅 7.マイセン 8.ドレスデン 9.ツヴィンガー宮殿 10.ベルリン 11.絵画館 12.博物館島 13.ベルリンの壁 14.ベルリン出発 15.感想文