2025年3月15日
相続放棄の話です 私には99歳の伯母がいて 鹿児島で施設に入っています 独身で9人いた兄弟は全て死亡 遺言書を書いていなければ 彼女の相続財産は全国に散らばった
数十人いる甥や姪達で分けることになります
一番世話になっているのは鹿児島に住んでいる親戚なので 彼らの取り分が少しでも多くなるよう 私と弟達は相続放棄をしようかと思いました でもこれが大変なんですよ 戸籍謄本を集めたりと 相続手続きと同じような手順なのです 早々にあきらめてしまいました その時が来たら 誰かが相続の手続きを始めるでしょうから その時に放棄できればと思っています
最近の新聞で知ったこと 相続放棄をするつもりだったのに 支払いが滞っていた電気代を支払ったら 相続の意思ありと見なされて 故人の借金を払うはめになったとのこと
似たようなドキュメンタリー番組を見ました 一人暮らしをしていた父親が亡くなったら1500万円の借金があり 画家だった父が残した絵はどれほどの価値があるか分からず 息子さんは相続放棄をしようかと考えます 相続放棄は死亡を知った日から3カ月以内に手続きをしなければなりませんが 延長願を裁判所に提出して テレビ局のおかげでしょう スペインやスイスに父親の跡を尋ね 応援してくれる人も出てきて 父親の展覧会を開きました
さてここで質問です どなたかご存じの方は教えてください
父親の絵を利用して展覧会を開いたということは 相続の意思ありにならないでしょうか?
海外旅行記
70代のお婆さんが楽しむハワイ 2024年9月 実況中継
ベトナム・ダナンからホイアン 2019年2月 実況中継 予定表
フェルメール 追っかけの旅
3・ドイツ編 2017年5月 実況中継
フェルメール 追っかけの旅
2・アメリカ編 2016年6月 実況中継
爺さんと婆さんのハワイ 2015年5月 実況中継
フェルメール 追っかけの旅 1・ヨーロッパ編 2015年4月 実況中継
フランス ブルゴーニュ地方へ列車の旅 2014年6月 実況中継
ロンドン一人旅 2013年7月
スイス 列車の旅 8日間 2013年7月
ソウル マイル旅行 2012年12月
ウィーンでバレエ 2012年5月
蘇州を極める 2011年11月
現地集合 現地解散の旅 その2 ニューヨークに寄り道 2011年7月
プリンスエドワード島 現地集合 現地解散の旅 2011年6月
バンコクで友達と合流 2010年11月
ウィーンでオペラ 2010年5月
マイルオフ会 in ソウル 2010年1月
ちょっとソウルへ 焼肉デート 2009年9月
バレエはパリで 2009年5月
夫を引き連れ プリンスエドワード島へ 2008年7月
済州島 社員旅行のやりなおし 2008年6月
妻3人で楽しむ香港 2008年4月
新婚旅行+旧婚旅行 in ハワイ 2008年2月
夫婦でマイル上海 2007年5月
プリンスエドワード島 プチ留学 2006年9月
初めての海外オフ会 in ホノルル 2005年12月
ゴールドコースト 二人旅 2004年5月
ロマンティック街道 バスの旅 2003年8月
スイス 列車の旅 1999年8月
ロサンゼルス家族旅行 1998年8月
付録